初めての育児でドキドキの新人ママ、妊娠中のプレママの皆さん!
「赤ちゃんのミルク作りの水ってどんな種類がいいの? 」と不安に思ってはいませんか? 実はお水の種類によっては赤ちゃんの身体に合わないものがあります。だから、水選びには注意が必要なんです。
今回の記事ではそんなママ・パパのために、赤ちゃんのミルク作りに適したお水の選び方をご説明します! 「水道水はそのまま使える?」「赤ちゃんにミネラルウォーターを飲ませても大丈夫?」そんな疑問にもお答えしますよ!
また、基本のミルクの作り方や、赤ちゃんのミルク作りに役立つアイテムもご紹介します。
この記事を読めば安心して赤ちゃんとの生活に臨めるはずです!
粉ミルクの作り方 お湯の温度に注意!
はじめに、赤ちゃんの育児で粉ミルクを使うママパパが絶対に知っておくべき「基本のミルクの作り方」をご紹介致します!ミルクは赤ちゃんの口に直接入るものです。赤ちゃんのミルク作りで大事なポイントを、しっかり確認しましょう!
基本の粉ミルクの作り方
- 手を洗い、器具を消毒します
- 哺乳瓶に必要量のミルクを入れます
- 70度以上のお湯を完成量の2/3程入れ、よく振って溶かします
- 完成量までお湯または湯冷ましを加えて混ぜます
- ミルクを冷まします
- 温度を確かめて完成!
ポイント
★衛生面
生まれたばかりの赤ちゃんの身体はとてもデリケート。器具の消毒など、衛生面には気を配りましょう!また、開封後のミルクの使用期限についてはパッケージの記載を必ず確認してください。
★温度
赤ちゃんのミルクは、必ず70度以上のお湯で作りましょう!これはWHOが推奨している温度なんです。70度以上のお湯を使うことで、粉ミルクに混入した菌による赤ちゃんへの感染や食中毒を防ぐことができますよ。
また、赤ちゃんにミルクを飲ませる前に、手首の内側にミルクを垂らし暖かく感じる温度(約40度)までしっかりと冷ましましょう。
★量
ミルクの量はスプーンで正確に測ってください。キューブタイプの粉ミルクは計量要らずで楽ちん。おすすめですよ。
※商品によっては、粉ミルクとお湯を入れる順番等、推奨される作り方が異なることがあります。パッケージに記載された作り方を確認しましょう。
外出先でのミルク作り
ママパパが困るのがお出かけ先でのミルク作りですよね。しかし、そんなに心配する必要はありません!基本のミルクの作り方と変わりませんよ。
最低限持っていくものは
- 哺乳瓶
- 粉ミルク
- 熱湯の入った水筒
- 湯冷まし
の4つ!
湯冷ましはなくても大丈夫ですが、ミルクを冷ます時間が短縮できて便利ですよ。
ミルクの保存はいつまで?基本的にはNG!
毎日、数時間の間隔でやってくる赤ちゃんのミルク作り。「作り置きしてはダメなの?」と思いますよね。また、赤ちゃんが飲み残したミルクを捨てるのを「もったいない!」と感じる方も多いと思います。
しかし、赤ちゃんには新鮮なミルクを飲ませるのが基本です!ミルクを長時間保存すると、細菌が繁殖してしまいます。
保存する場合は、次のルールを守りましょうね!
保存のルール3つ
- 赤ちゃんが口をつけたミルクは20分以内に捨てる
- 赤ちゃんが口をつけていないミルクの保存(常温)は2時間まで
- 赤ちゃんが口をつけていないミルクの冷蔵保存(5度以下)は24時間まで
以上3点はしっかり守ってください。
毎日のミルク作りを楽にしてくれるアイテム3つ
ミルクは保存ができないので、1日に何度も赤ちゃんのためにミルク作りをしなくてはなりません。時間もかかり、大変ですよね。そんな時は、ミルク作りの時短に役立つアイテムを活用しましょう!
今回は、お湯をすぐに使うためのアイテムを3つご紹介しますよ。それぞれにメリット・デメリットがあるので、どれが良いか比較してみましょう!
①ケトル
ケトルを使えば、赤ちゃんのミルク作りに必要なお湯がすぐに準備できます。ミルク1回分程度のお湯であれば1分程で沸かせますよ!低価格で購入できるのも嬉しいポイントですね
しかし、冷ます時間を短縮したい場合は、湯冷ましや赤ちゃん用の水を用意しなくてはなりません。
②調乳ポット
調乳ポットとは赤ちゃんのミルク作りに最適な約70度のお湯をすぐに準備してくれるベビー用グッズのこと。ケトルと違い、約70度のお湯が使えるので冷ます時間を短縮できます。安いものだと数千円で購入できますよ
しかし、冷ます時間をより短縮したい場合は湯冷ましや赤ちゃん用の水を用意する必要があります。
③ウォーターサーバー
ウォーターサーバーは、赤ちゃんのミルク作りに必要なお湯をすぐに提供してくれるのでもちろん便利。それに加えて、冷水をそのまま湯冷ましとして使うことができるんです!
最近ではミルク作りに適した、70度-75度にお湯の温度を設定できるウォーターサーバーもありますよ。温度調節機能付きのウォーターサーバーを使えば、赤ちゃんを待たせずにミルクを作れます!
赤ちゃんのミルク作りに便利なウォーターサーバーですが、デメリットが1つだけあります。それは維持費の高さ。500mlペットボトルの水と同程度の価格でお水を利用できるウォーターサーバーもあります。しかし、全体的に見ると価格が高いのは事実です。
解約金がある場合もあるので、レンタルする前には十分リサーチしましょう!
※ウォーターサーバーの価格についての記事あったらそこに飛べるように
ミルク作りの時短に役立つアイテム比較表
ケトル | 調乳 ポット |
ウォーター サーバー |
|
---|---|---|---|
70-75度のお湯 | × | ○ | ○ |
湯冷ましの 準備要らず |
× | × | ○ |
コストが低い | ○ | ○ | × |
コスパ重視の方には調乳ポットがおすすめです。一方、ミルク作りの楽さ・時短を重視したい方にはウォーターサーバーが合っていると言えますね!
ここまではミルクの基本的な作り方と保存のルール、そして、ミルク作りの時短に役立つアイテムをご紹介しました。
さあ、次は、赤ちゃんのミルク作りに適したお水の選び方について見ていきましょう!冒頭でもお伝えしたように、赤ちゃんのミルク作りに使うお水の選び方には注意が必要です。
赤ちゃんの健康を守るためにも、次からご説明する内容はしっかり頭に入れておきましょうね!
「軟水」が赤ちゃんに適したお水
前述の通り、赤ちゃんの健康を守るためにも、赤ちゃんのミルク作りに使うお水の種類には注意が必要です。では、どんなポイントを見れば良いのでしょうか。
赤ちゃんのミルク作りに使う水を選ぶときに、注意してほしいのが「水の硬度」です。実は、硬度が高いお水は赤ちゃんの健康を害することがあるんです。
以下の3つの項目について見ていきましょう。
- 「水の硬度」「軟水」「硬水」って一体なに?
- 多すぎるミネラルが赤ちゃんに良くない理由
- 赤ちゃんのミルク作りのお水 3つの選択肢
まずはじめに、硬度や軟水・硬水とは何かをご説明します!
「水の硬度」「軟水」「硬水」って一体なに?
水の硬度とは水1000ml中に溶けているカルシウムとマグネシウムの量を表わした数値のこと。 水は、硬度の高さによって軟水と硬水に分けられるんです。また、より細分化すると4つに分けられます。以下の表のようにWHOが規定していますよ。
硬度 | ||
---|---|---|
軟水 | 軟水 | 0mg/L-60mg/L未満 |
中程度の 軟水 |
60mg/L-120mg/L未満 | |
硬水 | 硬水 | 120mg/L – 180mg/L未満 |
非常な 硬水 |
180mg/L以上 |
この中でも、赤ちゃんのミルク作りに適しているのは硬度100mg/L以下のお水です。次に、その理由についご説明します!
多すぎるミネラルが赤ちゃんに良くない理由
赤ちゃんのミルク作りに良いとされているお水は硬度100mg/L以下のお水です。なぜなら、新生児や乳幼児の消化器官は十分発達しておらずデリケートだから。
赤ちゃんが硬度の高いお水を飲むと、内蔵に負担がかかってしまいます。場合によっては下痢を引き起こすことがあるんです。
赤ちゃんのミルク作りに使うお水を選ぶ際、硬度は必ず確認しましょう。ミルク作りには、硬度100mg/L以下のお水を利用してくださいね。
ミルク作りのお水 3つの選択肢
ここまでは赤ちゃんに適した水の硬度についてご説明しました。ここからは赤ちゃんのミルク作りに使える身近なお水3種類について、メリットや注意点を比較していきますよ。
「具体的に、赤ちゃんのミルク作りに使えるお水ってどれなの?」そんな疑問にお答えします!
解説していくお水は以下の3つです。
- 水道水
- 市販のミネラルウォーター
- ウォーターサーバーのお水
それぞれ詳しく見てみましょう!
ミルク作りに水道水はそのまま使える?
「赤ちゃんのためにわざわざ水を買わなくても、水道水を使えばいいのでは?」そう思う方もいらっしゃいますよね。
日本の水道水は赤ちゃんに適した軟水です。それに加えて、日本の水道水の安全基準は世界的にも高いレベル。日本の水道水は赤ちゃんにとって安全と言われています。
しかし、実は隠れたリスクがあるんです。
水道水の隠れたリスク
水道水には大きくわけて2つのリスクが隠れています。
①発がん性物質トリハロメタンが含まれている
水道水は塩素によって消毒されています。実は、それによってトリハロメタンという発がん性物質が生成されるんです。もちろんWHOの基準を大きく下回る安全な濃度ですが、赤ちゃんに飲ませるとなると気になりますよね。
トリハロメタンをろ過できる浄水器は少ないので、ブリタ等の浄水器を使っても安心とは言えません。
トリハロメタンを除去するには10分以上の煮沸が必要なんです。ミルク作りの度に10分以上の煮沸をするのはかなり手間ですよね。
②貯水槽や水道管の影響がある
また、水道水自体が安全でも、各家庭に届けられるまでに問題があっては本末転倒。
水道水は、どうしても水道管やマンションの貯水槽から影響を受けてしまいます。そこに隠れた汚染があると、安全基準を下回る水になってしまう可能性があるんです。
水道水は赤ちゃんにとって安全と言われています。しかし、上記のリスクが気になる方もいらっしゃいますよね。そんな方には、市販のミネラルウォーターやウォーターサーバーの飲料水を選ぶことをおすすめしますよ!
しかし、市販のミネラルウォーターの選び方にも注意が必要なんです。次にそれについてご説明します。
市販のミネラルウォーターは使える?海外の水は注意が必要!
ここでは2つめの選択肢、ミネラルウォーターについて解説します。
コンビニやスーパー、Amazonなどの通販で気軽に購入できるミネラルウォーターは、赤ちゃんのミルク作りに使えるのでしょうか?
ここでは日本の天然水と海外の天然水で分けてご説明します。
日本の天然水は基本的には軟水
日本で採水される天然水は基本的には軟水です。だから赤ちゃんのミルク作りに使っても問題ありません。
しかし、表のように、硬度が100mg/Lを超える日本の天然水もあるんです。 必ずペットボトルの表示を確認し、赤ちゃんにとって安全な硬度100mg/L以下の水を選びましょう。
水の種類 | 硬度 | 赤ちゃんの ミルク作り |
---|---|---|
いろはす | 27~70mg/L ※産地による |
○ |
サントリー 南アルプスの天然水 |
30mg/L | ○ |
信州安曇野の天然水 | 30mg/L | ○ |
富士山のバナジウム天然水 | 30mg/L | ○ |
アルカリイオンの水 | 55~59mg/L | ○ |
天海の水 硬度250 | 250mg/L | × |
海外の天然水には注意が必要!
天然水の硬度は産地によって違います。下記の表を見るとわかるように、海外のお水は赤ちゃんにとって硬度が高いことが多いので注意しましょう。
なるべく日本の天然水から選んだほうが安心と言えますね。
水の種類 | 硬度 | 赤ちゃんの ミルク作り |
---|---|---|
クリスタルガイザー | 38mg/L | ○ |
ボルビック | 60mg/L | ○ |
フィジーウォーター | 106mg/L | × |
スプリングウォーター (コストコ) |
115mg/L | × |
エビアン | 304mg/L | × |
赤ちゃんのミルク作りに最適なのは硬度100mg/L以下のお水です。市販のミネラルウォーターを赤ちゃんのミルク作りに利用する際は、必ず硬度を確認してください!
続いて3つ目の選択肢「ウォーターサーバーのお水」についてご説明します。実は、赤ちゃんのいる家庭にはウォーターサーバーの利用がとってもおすすめなんです。その理由を詳しくご紹介します!
赤ちゃんのいる家庭にウォーターサーバーが最適な理由
赤ちゃんのミルク作りにウォーターサーバーのお水は最適です。なぜなら水の安全性が非常に高いから。ミルクは、生まれたばかりの赤ちゃんの口に直接入るもの。安全性には気を配りたいですよね。
また、ウォーターサーバーの利用はミルク作りの時短に繋がるのでとっても便利なんですよ。他にも、重い水を宅配してくれたり、水の貯蓄として活用できたりと、メリットが多くあります。
詳しくご説明しますね!
水の安全性が高い
前述の通り、ウォーターサーバーの水は安全性が非常に高いです。その理由が気になりますよね!
ウォーターサーバーのお水には2種類のお水(天然水とRO水)があり、それぞれに安全な理由があるんです。
RO水とは
RO水とは、原水をRO膜という特殊なフィルターでろ過した水のこと。RO水をろ過するRO膜は超微細孔のフィルターなので、ウイルスや菌はもちろん放射性物質まで除去します。
ウォーターサーバーメーカーはこれにミネラルを加えたものをRO水として販売していることが多いです。
それに加えて、ウォーターサーバー各社が品質に対して厳重な安全基準や対策を設けています。だから赤ちゃんのミルク作りに安心してご利用いただけますよ。 それぞれご説明いたします。
ウォーターサーバーのお水2種類とそれらが安全な理由
ウォーターサーバーのお水は天然水とRO水に分けられます。
天然水とは湧き水や地下水を採水し、必要最低限の処理を行ったもの。一方、RO水とは水道水等の原水をRO膜という特殊なフィルターで濾過したものです。
天然水の安全性は食品衛生法によって守られています。そのチェック項目は39項目もあるんです! また、日本の天然水は国の基準をクリアした採水地で取れた水を原水としていますし、日本の基準は最高峰ですよ。
加熱殺菌が済んでいるので、赤ちゃんにそのまま飲ませることができます。
RO水が安全な理由は、水以外に何も含まれていない純水だから。RO水はウイルス・菌・放射性物質までろ過する処理を行ったお水です。だから赤ちゃんにそのまま飲ませることができますよ。
※ウォーターサーバーメーカーはこれにミネラルを加えたものをRO水として販売していることが多いです。
ウォーターサーバーメーカー各社の安全対策
ウォーターサーバーの水は製造過程で殺菌・消毒してパックやボトルに密閉され届けられます。
それに加えて、ウォーターサーバーメーカーは出荷する水に対して厳しく品質チェックをしていますよ。世界でも通用する食品安全基準をクリアしているメーカーも多くあるんです。
ウォーター サーバー メーカー名 |
取得している安全規格や独自の安全への取り組み |
---|---|
フレシャス | ・FSSC22000(食品安全の認証規格)を取得 ・汚染の少ない水源にこだわっている ・ボトリングは大気中の殺菌類をシャットアウトしたクリーンルームで行うなどの品質管理を徹底している |
クリクラ | ・HACCP(食品衛生管理システム)/FSSC22000(食品安全の認証規格)を取得 ・空ボトルの洗浄・殺菌から充填・密封工程までをオートメーション化し、最終検査まで人手を加えず、衛生的な製造ラインを保つ工夫をしている ・放射能物質検査の結果開示を毎月行っている |
アルピナ ウォーター |
・ISO22000(食品安全マネジメントシステム)を取得 |
ウォーターサーバーのお水は安全性が非常に高いんです。だから、赤ちゃんのミルク作りにおすすめですよ!
※ウォーターサーバーのお水を利用する際も水の硬度は確認しましょうね。赤ちゃんに適した水の硬度は100mg/L以下です。
サーバーの利用で赤ちゃんのミルク作りがとても楽になる!
赤ちゃんの育児はとても大変。その中でも、赤ちゃんのミルク作りは昼夜関係なく数時間おきにやってきます。ミルクは作り置きができないので「できることなら短時間で楽にミルクを作りたい!」そう思っているママパパは多いのではないでしょうか。
そんなママパパの強い味方になってくれるのがウォーターサーバーです。ウォーターサーバーがあれば、短時間でミルクが作れますよ! これならぐずる赤ちゃんを待たせてしまうこともありません!
楽ちんポイント① お湯がすぐに使える
一日に何度もあるミルク作りのために、毎回お湯を沸かすのは大変ですよね。ウォーターサーバーがあれば、赤ちゃんのミルク作りに必要なお湯がすぐに使えます!
楽ちんポイント② 冷水は湯冷ましとしてそのまま使える
ウォーターサーバーのお水は事前に加熱殺菌が済んでいます。煮沸などをしなくても、赤ちゃん用の湯冷ましとしてご利用いただけますよ。
ウォーターサーバーのお湯でミルクを溶かした後、冷水をそのまま加えて少し冷ませば、ミルクの完成です!
楽ちんポイント③ お湯の温度調節機能があれば冷ます時間の短縮に!
最近では設定によって70-75度程度のお湯が出水できるウォーターサーバーがよく見られます。そんなウォーターサーバーは赤ちゃんのミルク作りにうってつけです!ミルクを冷ます時間を短縮できますよ。
赤ちゃんのいる家庭にウォーターサーバーがあれば、ミルク作りのストレスが軽減されること間違いなしです!
他にもメリットはいろいろ
- 重いお水を配送してくれる!
- 定期配送だから、Amazon等の通販より楽!
- ペットボトルのゴミが出ない!
- 災害時の備えにもなる!
- 赤ちゃんの離乳食作りにも使える!
ウォーターサーバーを使う1つのデメリット
赤ちゃんのミルク作りに便利なウォーターサーバーですが、1つだけデメリットがあります。それは維持費の高さ。安く利用できるメーカーもありますが、水道水やペットボトルのお水と比べるとやはり高めです。
下記の水料金の他に、月額500円~2000円程のサーバーレンタル料金がかかる場合もあります。
ウォーターサーバーメーカー名 | 24Lあたりの水料金(税込) | 500mlあたりの水料金(税込) |
---|---|---|
クリクラ | 2,920円 | 60円 |
プレミアムウォーター | 3,974円 | 83円 |
フレシャス | 4,104円 | 86円 |
コスモウォーター | 4,104円 | 86円 |
※各メーカー最安料金
維持費はかかりますが、ウォーターサーバーを使うことは赤ちゃんのいる家庭にたくさんのメリットをもたらします。赤ちゃんのミルク作りの負担軽減、育児のストレスの軽減に一役買ってくれること間違いなしですよ!
赤ちゃんのミルク作りにおすすめなウォーターサーバーはこちら!
ウォーターサーバーと一口に言っても、メーカー数は多く、特徴も様々です。安さを重視したメーカー、使いやすさに特化したメーカー、お水の種類がたくさんあるメーカー等、いろいろなメーカーがあります。
その中から好みのお水や気になるウォーターサーバーの機能に合わせて、好きなウォーターサーバーメーカーを見つけましょう!
赤ちゃんのミルク作りにはウォーターサーバーが1番おすすめ!
いかがでしたか?赤ちゃんのミルクの作り方、赤ちゃんに適したお水の選び方についてご理解いただけたでしょうか。
3種類の水まとめ
★水道水
日本の水道水は赤ちゃんの飲める軟水。しかし、安全性に不安が残るので、気になる方は他の選択肢がおすすめです。
★市販のミネラルウォーター
日本の天然水を選ぶのがおすすめです。赤ちゃんの健康のために必ず硬度はチェックしよう!
★ウォーターサーバーの水
水の安全性は非常に高いです。また、ウォーターサーバーの利用は、赤ちゃんのミルク作りに多くのメリットがあります!
具体的には・・・
- 赤ちゃんのミルク作りがとても楽になる!
- 重いお水を定期配送してくれる
- ペットボトルのゴミが出ない
- 災害時の備えにもなる
- 離乳食作りにも使える
赤ちゃんのミルク作りには、日本の天然水かウォーターサーバーがおすすめです。特に、ウォーターサーバーの利用には赤ちゃんのミルクを作る際、様々なメリットがあリますよ。維持費はかかりますが、是非候補に入れて考えてみてはいかがでしょうか?
ウォーターサーバーを見る
この記事へのコメントはありません。